2012年5月1日火曜日
高齢者で中長期にお薬を服用するときに注意すべきこと


薬の副作用には予測不可能な類もあるが 多くは類型化されたものが多い。いずれも体にとって不都合な不愉快なもので、多くは自覚症状でわかるが、中にはポイントを定めて、検査をしてはじめてわかるものも少なくない。

代表的副作用 リスト

1.循環器系
徐脈:脈がゆっくり過ぎる(40以下)
低血圧:血圧が低すぎる(最高が90以下)
心不全:心臓の働きがにぶって血液が循環しないので浮腫、胸水がたまる
不整脈:脈が乱れる

2.血液
顆粒球減少:白血球のうち細菌と戦う成分が減る(700以下)
血小板減少:血を止める血小板が7万以下になる
その結果出血傾向が出て血を止めるはたらきが鈍って皮下出血や鼻血がでる

3.神経系
健忘症:ぼーとして物忘れ状態
錐体外路症状:体体の動きがぎごちなくなる
錯乱:正常以上に取り乱す
幻覚:実際にはいない虫や小動物が見えたり、他の人には聞こえない音や話し声が聞こえる

4.消化器系
潰瘍:口内炎や胃潰瘍
嘔吐:わるいものを 食べていなにの吐く
腹痛:多くは胃、大腸

5.代謝系
低血糖:血液中のブドウ糖の濃度が80以下になる
代謝性アシドーシス:酸アルカリのバランスが崩れて酸性に傾く

6.皮膚
湿疹:多くは小さな紅斑でかゆい
じんましん:大小さまざまな皮膚の膨らみやかゆい

これらをきたす 薬 の種類は多く、ほとんどの薬は副作用を持つといってよく
原則として薬はできるだけ少なく、短期間に限ることが望ましいが、

高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風、リウマチ、不整脈、甲状腺、慢性胃炎、肝炎、腎炎、膠原病、脳疾患後遺症、種々の変性疾患、慢性気管支炎、喘息
などの慢性疾患の治療にはやむを得ず多種類の薬剤をしかも長期に用いねばなら ないことが多いので、用いる薬の代謝(解毒化、無毒化)にかかわる肝臓、腎臓、などの状態を定期的に調べておく必要があります。